手にしていただいた方々に、[おいしい!]を体感して欲しい!…そんな気持で、りんごを作っています。
●エコファーマーを認定して、科学肥料を使わない有機栽培。
●年に一度土壌検定を行い、有機物のミネラル分を補給。特に、土作りは力をいれてます。
嫁は、結婚前に初めて畑に足を踏み入れた時、「土がフカフカでビックリした」と言ってました。
実は「♪手のひらを太陽に」に出てくる、オケラも土の中にいるんですよ。ミミズも大きいんです。
●生協レベルの低農薬も実施。
須藤農園
青森県五所川原市(りんご侍通販は、ポイント3%付与)評価:
https://ringo-samurai.com/suto-farm/ 
通販としての経験値、商品の品質、信頼度をりんご侍独自の総合評価を★の数で表現しています。
須藤農園のメンバー
-
須藤 大
-
須藤 泉
42歳 就農13年目 -
須藤 まつゑ
72歳 就農49年目
私たちの作っているものは、


私たちが作っている理由は、
.jpg)

私はまず、自分で生産したりんごを、家族が喜んで食べてくれることを第一に考えています。
嫁は初めてうちのりんごを食べた時、「みずみずしくて、おいしい!これからはお店で買う気にならないな~」と笑っていました。
また、収穫時期、子どもたちが畑に遊びにきて「りんご、食べたい!」と言った時、樹から収穫したばかりのりんごは、笑顔で安心して食べられるものでないと!
この思いは、りんごを買ってくださる皆さんに対しても通ずること!
安心して食べられ、「おいしい!」と感じていただけたら、生産者として、これ以上の喜びはありません。
お客様の皆さんに、安全で、美味しいりんごを和気あいあいと、楽しんでたべて、貰いたいです。
[1日一個の、りんごは、医者いらず]
とは、よく言いますが、皆様の健康を第一に出来たらな!と思っています。子どもさんが、いる人は、是非ご一緒に皮から!皮と、皮の間に特に、りんごペクチンなどの栄養分も豊富なので!
嫁は初めてうちのりんごを食べた時、「みずみずしくて、おいしい!これからはお店で買う気にならないな~」と笑っていました。
また、収穫時期、子どもたちが畑に遊びにきて「りんご、食べたい!」と言った時、樹から収穫したばかりのりんごは、笑顔で安心して食べられるものでないと!
この思いは、りんごを買ってくださる皆さんに対しても通ずること!
安心して食べられ、「おいしい!」と感じていただけたら、生産者として、これ以上の喜びはありません。
お客様の皆さんに、安全で、美味しいりんごを和気あいあいと、楽しんでたべて、貰いたいです。
[1日一個の、りんごは、医者いらず]
とは、よく言いますが、皆様の健康を第一に出来たらな!と思っています。子どもさんが、いる人は、是非ご一緒に皮から!皮と、皮の間に特に、りんごペクチンなどの栄養分も豊富なので!
私たちのこだわりは、


遠くに八甲田山系、近くの梵珠山から日が昇り、稲穂が揺れる田の向こうに日が沈む。南に岩木山を望み、北からは地吹雪が吹き付ける…。
りんご畑、一年の風景は『万華鏡』。
冬。豪雪や時折マイナス10℃まで冷え込む、真っ白な大地。
春。桜から1週間遅れて、白~薄紅色が咲き乱れる、りんごのお花見。
夏。真っ青な空に、畑一面緑の葉が陽光を浴びている。
そして、秋。嫁が一番好きな畑の光景。それは底冷えした日の朝、黄色く落葉した地面がある。そして、霜を纏ったりんごが、太陽に照らし出され、キラキラ輝く…。何にも包まれていないけど、まさにそこは宝石箱のようなのです。
鮮やかな四季が生み出す寒暖の差、ミネラルウォーター[梵珠百水]の流れをくむ肥沃な土壌…。そんなところでりんごを作っています。
りんご畑、一年の風景は『万華鏡』。
冬。豪雪や時折マイナス10℃まで冷え込む、真っ白な大地。
春。桜から1週間遅れて、白~薄紅色が咲き乱れる、りんごのお花見。
夏。真っ青な空に、畑一面緑の葉が陽光を浴びている。
そして、秋。嫁が一番好きな畑の光景。それは底冷えした日の朝、黄色く落葉した地面がある。そして、霜を纏ったりんごが、太陽に照らし出され、キラキラ輝く…。何にも包まれていないけど、まさにそこは宝石箱のようなのです。
鮮やかな四季が生み出す寒暖の差、ミネラルウォーター[梵珠百水]の流れをくむ肥沃な土壌…。そんなところでりんごを作っています。
私たちの願い(想い)は、


いつでも!どこでも!だれにでも!
理想は、旬の時期に丸かじりっ!!
皮ごとかじることを、さらにお薦めします。
りんごは昔から「1日1個で医者いらず」と言われますが、体に効く成分がたくさん入っています。例えば…。
「りんごは胃腸に優しい」と聞いたことはありませんか?りんごには高い整腸作用があり、下痢や便秘、また胃酸の増加や中和に効果があります。
赤ちゃんにも同じことで、離乳食の本や育児書の「お腹の調子が悪い時」のレシピに、りんごや100%りんごジュースが取り上げられていますよ。
そして、特に女性に知ってほしいことが!
りんごのビタミンCなどは鉄分の吸収を高めてくれるし、リンゴ酸などの有機酸が、貧血の予防に効果があるんです。
また、ポリフェノール成分には肌を白くしたり、美肌にする作用があるらしいんです。(化粧品のピーリング剤や、歯磨き粉に「フルーツ酵素」や「リンゴ酸」って言葉、見かけませんか?)
アレルギー症状(花粉症やアトピー性皮膚炎など)を抑える作用もあるんですよ。[ただし、りんごアレルギーの方はお気をつけを!]
「りんごを食べると、歯茎から血が出ませんか?」…昔、CMで使われたフレーズを覚えてますか?りんごが硬いからじゃないですよ(笑)。
丸かじりは、弱った歯肉を丈夫にし、噛むことで、唾液分泌の向上、虫歯や歯肉炎などの予防も期待できるんです。
他にもまだまだ!
・余分なコレステロールの排出(心臓病、脳卒中の予防)
・血液中のコレステロールの低下、血糖上昇の抑制(糖尿病の予防)
・カリウムやペクチンがナトリウム(塩分)を体外に排出(高血圧予防)
・食事前にりんごを食べることにより満腹感を得て、食べ過ぎ予防
…などなど。
そして何よりも!やさしい、みずみずしい果汁が、渇いたノドや体を潤します。
もちろん、みなさんのアレンジでお菓子やお料理にもどうぞ!サラダ、ドレッシング、カレーやスイーツ…。
嫁は、生姜焼きに使ったりしてます。甘さや旨味を利用して、砂糖やみりんの代わりに。焼く前に、肉とタレと一緒にすりおろしリンゴを入れて漬け込むと、酵素の力でやわらかくなるんですよ。
理想は、旬の時期に丸かじりっ!!
皮ごとかじることを、さらにお薦めします。
りんごは昔から「1日1個で医者いらず」と言われますが、体に効く成分がたくさん入っています。例えば…。
「りんごは胃腸に優しい」と聞いたことはありませんか?りんごには高い整腸作用があり、下痢や便秘、また胃酸の増加や中和に効果があります。
赤ちゃんにも同じことで、離乳食の本や育児書の「お腹の調子が悪い時」のレシピに、りんごや100%りんごジュースが取り上げられていますよ。
そして、特に女性に知ってほしいことが!
りんごのビタミンCなどは鉄分の吸収を高めてくれるし、リンゴ酸などの有機酸が、貧血の予防に効果があるんです。
また、ポリフェノール成分には肌を白くしたり、美肌にする作用があるらしいんです。(化粧品のピーリング剤や、歯磨き粉に「フルーツ酵素」や「リンゴ酸」って言葉、見かけませんか?)
アレルギー症状(花粉症やアトピー性皮膚炎など)を抑える作用もあるんですよ。[ただし、りんごアレルギーの方はお気をつけを!]
「りんごを食べると、歯茎から血が出ませんか?」…昔、CMで使われたフレーズを覚えてますか?りんごが硬いからじゃないですよ(笑)。
丸かじりは、弱った歯肉を丈夫にし、噛むことで、唾液分泌の向上、虫歯や歯肉炎などの予防も期待できるんです。
他にもまだまだ!
・余分なコレステロールの排出(心臓病、脳卒中の予防)
・血液中のコレステロールの低下、血糖上昇の抑制(糖尿病の予防)
・カリウムやペクチンがナトリウム(塩分)を体外に排出(高血圧予防)
・食事前にりんごを食べることにより満腹感を得て、食べ過ぎ予防
…などなど。
そして何よりも!やさしい、みずみずしい果汁が、渇いたノドや体を潤します。
もちろん、みなさんのアレンジでお菓子やお料理にもどうぞ!サラダ、ドレッシング、カレーやスイーツ…。
嫁は、生姜焼きに使ったりしてます。甘さや旨味を利用して、砂糖やみりんの代わりに。焼く前に、肉とタレと一緒にすりおろしリンゴを入れて漬け込むと、酵素の力でやわらかくなるんですよ。